子どもの八重歯・叢生の矯正治療例
このページの目次
子どもの叢生(八重歯)の症状について
※矯正⻭科治療は公的健康保険の対象外の⾃由(⾃費)診療となります。
叢生(そうせい)とは、歯がバラバラに生えている歯並びの状態で、八重歯や乱杭歯とも呼ばれます。歯が生えるスペースと歯の大きさが合っていないために、歯が重なって生えたり、まっすぐ生えなかったりします。昨今では、食べ物の軟化によって従来に比べて顎骨が縮小傾向にあり、叢生になるお子さんが増加しています。
子どもの叢生(八重歯)の原因について
- ① 顎骨が小さい(遺伝・発育不足など)
- ② 土台となる顎骨に対して歯が大きい(遺伝など)
- ③ 乳歯を早い段階で失い、歯列が乱れた
- ④ 口呼吸などの悪癖(指しゃぶり・舌を噛むなど)
- ⑤ 生まれつき歯の本数が多い
上記5つの原因により、歯が綺麗に並ばずバラバラと不揃いな歯列になります。永久歯が生え揃ってから改善することもできますが、顎骨が柔らかい幼少期に行うことで歯を抜かず改善できる可能性が高くなり、さらに治療期間の短縮も見込めます。
子どもの叢生(八重歯)の治療開始時期について
子どもの叢生(八重歯)の治療開始時期については、乳歯が永久歯に生え変わる6歳頃の混合歯列期に行うのが一般的です。使用する装置も取り外しができるため、お子さん自身がある程度管理ができるようになってからがおすすめです。子どもの場合は、成長を利用して顎骨を広げていくため、早い時期に始めることで良好な治療結果を得られたり、歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなります。適切なタイミングで治療を始められるよう、お子さんの歯並びや咬み合わせが気になった際には、歯科医院にて診断してもらうことをおすすめします。
叢生(八重歯)を治療せずにそのままにした際のリスクについて
虫歯・歯周病になりやすい
歯が重なりあっている部分には、食べカスをはじめ、汚れが溜まりやすくなります。さらに、ブラッシングがしにくいため、口臭の発生や虫歯・歯周病リスクを高めてしまいます。
成人矯正で歯を抜く可能性が高い
歯を動かす成人矯正を行う場合には、顎骨の成長が止まっていますので、矯正に必要なスペースを確保するために高い確率で歯を抜くことになります。
咬み合わせの不調
不揃いな歯並びのため、しっかりと咬み合わない部分があります。咀嚼効率の低下をはじめ、顎骨への負担が大きくなることが予想されます。
性格形成にも影響がある
歯の見た目が悪いことで自分に自信が持てず、無意識にお口を隠したり、人前で笑えなくなったりと内向的な性格になる傾向があります。
子どもの叢生(八重歯)の治療法について
子どもの叢生(八重歯)の治療法は、取り外し式の装置を用いて永久歯が正常に生えてくるためのスペースを確保します。
装置によって歯列を広げたり、顎骨の成長を阻害する悪癖や舌の位置の改善、お口周りの筋肉を鍛えながら、将来的にキレイな歯列になるよう誘導していきます。
矯正治療に伴うリスク・注意点について(※一例)
- 歯の移動に伴う違和感・鈍痛を感じる場合があります。
- 矯正に伴い、多少の歯根吸収が生じる場合があります。
- 取り外しが可能な装置については、決められた装着時間を守らなければ適切な治療結果が得られません。
- 固定式の矯正装置は、歯磨きがしづらくなるため、虫歯や歯周病リスクが高くなる可能性があります。
- 矯正後は歯が後戻りする可能性があるため、保定装置を着用し、歯の後戻りを防止します。など。
矯正治療(成人矯正・小児矯正)の費用について
※矯正⻭科治療は公的健康保険の対象外の⾃由(⾃費)診療となります。
※治療費は全て税込となります。
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
初診カウンセリング | ![]() |
矯正治療について詳しくご説明します。 ※ご希望の方のみ、レントゲン撮影(3,300円)・3Dシミュレーション(5,500円)を行い、より詳しいカウンセリングを行うことも可能です。 |
2,200円 |
再カウンセリング | ![]() |
一度初診カウンセリングを受けたあとの二回目以降のカウンセリングです。 |
30分 5,500円 |
セカンドオピニオン | ![]() |
治療方針や診断結果について担当医師以外の医師に意見を求めることができるセカンドオピニオンにも対応しております。 |
5,500円 |
精密検査/診断費 | ![]() |
レントゲンやCT、模型などの資料を取り、診断をして、精密診断の結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 |
【通常】 検査料44,000円 診断料11,000円 【マウスピース矯正をご希望の方】 検査料55,000円 診断料15,000円 |
小児矯正 | ![]() |
乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。かみ合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 220,000~440,000円 ※別途保定管理料 55,000円 |
マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト) | ![]() |
子どものマウスピース型矯正装置です。 (ブラケット装置併用しても金額は変更なし) |
550,000円 (追加アライナー料込み) ※別途保定管理料 55,000円 |
小児矯正Ⅰ期+Ⅱ期 (同時入金) |
![]() |
小児矯正Ⅰ期+Ⅱ期を通して行います。 | ブラケット 770,000円 インビザライン 900,000円 ※別途保定管理料 55,000円 |
MFT(口腔筋機能療法) |
![]() |
咀嚼、嚥下、呼吸、舌の位置、発音などの正常化を目的としたお口のトレーニングでお口周りの筋機能を鍛えます。 | 初診5,500円/60分 再診3,300円/30分 |
当院で一期治療から二期治療への移行の際の精密検査/診断費 | ![]() |
一期治療を受けられた方が二期治療へ進む場合に必要となる精密検査/診断費です。 | 当院で一期治療を 受けた方 通常 33,000円 インビザライン 44,000円 |
成人矯正(全体矯正) | ![]() |
歯にブラケットを貼り付けて歯を動かす方法です。一般的な大人の成人の矯正治療です。一般的な金属のブラケットと目立ちにくいセラミックのブラケットをご用意しています。 | 【ブラケット】 880,000円 ※別途保定管理料 55,000円 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン) | ![]() |
目立たず、透明に近い、取り外しが可能な新しいアプローチの矯正装置です。 | 990,000~1,200,000円 (追加アライナー料/ 保定管理料込み) |
iTero(光学印象) | ![]() |
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製するための歯型を採取します。 | 5,500円 |
歯科矯正用アンカースクリュー | ![]() |
通常の矯正装置に加え、歯茎部分の骨に埋めた矯正用のインプラントを固定源として歯を動かします。固定源がしっかりしているため、通常よりも大きく歯を動かせます。 | 1来院につき33,000円 |
部分矯正 (前歯中心の改善) |
![]() |
1歯から数歯の前歯の歯並びを整えます。 | ブラケット治療のみ 330,000円~440,000円 ※別途保定管理料 55,000円 |
矯正期間中の処置費 | ![]() |
初診相談後の定期観察、矯正装置の調整や検査、指導など行います。 | 2,200円~5,500円 |
保定管理費 | ![]() |
矯正治療後、歯の後戻りを抑えるために保定装置をつけ、経過を観察します。 | 55,000円 |
便宜抜歯 | ![]() |
顎骨のスペースが足りず、適切な歯の移動が困難な場合には抜歯をいたします。 | 5,500円 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン)と薬機法等について
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、薬機法上の承認を得ていません。
※歯科矯正用治療支援プログラムであるクリンチェック・ソフトウェアは薬機法の承認を得ています。 - マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、アライン・テクノロジー社(米国)が製造・販売をしています。当院は、アライン・テクノロジー・ジャパンを通じて入手し、治療で使用しています。
- 日本国内でも、マウスピース型の矯正装置は開発・販売されており、そのいくつかは薬事承認されています。日本で医療機器として認可されるためには「日本の国家資格を有した医師や歯科技工士が薬事承認されている材料で製作する」または、「薬事承認された材料で製作した既製品」でなければならないため、海外で製作されるマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、認められません。
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1998年にFDA(⽶国⾷品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
三鷹で子どもの叢生の矯正治療をお考えの方はぜひ矯正相談へ
三鷹miki矯正歯科では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医師が子どもの叢生(八重歯)の矯正治療を担当いたします。当院では、歯並びについてお悩みのお子さんが安心して矯正治療を開始できるよう、矯正相談やセカンドオピニオンを実施しております。矯正相談では、理解を深めていただけるよう口腔内写真・レントゲン写真・歯列の移動を確認できるシミュレーション動画などを用いて、丁寧な治療説明を行っております。東京都三鷹で子どもの叢生(八重歯)の矯正治療をご検討の方はぜひ、三鷹駅すぐの当院までお気軽にご相談ください。