出っ歯の歯科矯正治療例
このページの目次
出っ歯(上顎前突)の症状について
※矯正治療は自費診療となります。
出っ歯は、上顎や上前歯が前方に出ていたり、下顎が正常な位置より後ろ側にあることで生じる不正咬合で正式には「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といいます。前歯の咬み合わせが悪く、物を噛み切ることが困難な上、転倒や衝突による前歯の損傷リスクが高いことも特徴です。また、見た目が気になりコンプレックスに感じる方も多く、精神面への影響も大きな歯並びです。
出っ歯(上顎前突)は奥歯喪失や顎関節症リスクが高い
出っ歯は、前歯の咬み合わせが悪く食べ物が噛みづらいため、無意識のうちに奥歯の咀嚼頻度が高くなってしまいます。
慢性的に奥歯ばかりを使用することにより、歯や顎への負担が大きくなり、奥歯の喪失リスクを高めてしまいます。また、奥歯を失ってしまうことで顎骨への負担がさらに大きくなり、顎関節症を発症してしまう可能性も高まります。
出っ歯(上顎前突)は口が乾きやすく虫歯・歯周病リスクが高い
出っ歯が原因で意識しなければお口を閉じられない方がいらっしゃいます。このような方は、日中や無意識の睡眠中などにお口が開いていることが多く、口腔内が乾燥しやすくなります。
唾液には細菌の繁殖を抑制する効果や虫歯菌によって溶け始めた歯を修復する働き(再石灰化)があるため、お口が乾燥しがちな出っ歯の方は虫歯・歯周病リスクの増加や口臭の発生など、さまざな影響が懸念されます。
事故(転倒・衝突)による前歯の損傷・喪失リスクが高い
出っ歯(上顎前突)の方は、衝突や転倒によって前歯を損傷(破折・脱離など)するリスクが、正常な歯並びの方に比べて約50%も高いと言われています。
破折歯は症状によって歯科用の樹脂や技工物で修復を行いますが、神経は残せない場合が多く、さらに最悪の場合には抜歯と診断されることもあります。
審美性の低下
出っ歯(上顎前突)はお口が常に開いていたり、上唇が盛り上がっていたりなど、口元の見た目をコンプレックスに感じている方も多くいらっしゃいます。
そのような方は、うつむきがちになり、無意識に口元を隠す、人前で笑わなくなるなど、性格形成にも大きく影響する可能性があります。
出っ歯(上顎前突)の原因について
遺伝
上顎が下顎に比べ大きい、下顎が小さい、歯のサイズが大きいや長いなど、骨格や歯の形状は遺伝の影響を強く受けるため、両親のどちらかが出っ歯(上顎前突)だった場合になりやすい傾向にあります。
顎の成長異常
上顎が大きく発達した場合や下顎の成長が足りない場合にも、上顎や上前歯が前方に出やすくなります。
幼少期の悪癖
指しゃぶりをはじめ、箸や鉛筆を噛む癖、舌で前歯を押すなど、幼少期の習慣的な悪癖で出っ歯(上顎前突)になりやすくなります。
フレアーアウト
歯周病や咬み合わせの不調(歯ぎしりなど)によって、少しずつ前歯が前方に広がり、出っ歯になる場合があります。不正咬合は子どもの頃からの習慣が影響することが多いのですが、成人になってからも注意が必要です。
出っ歯(上顎前突)の基本的な治療法
前歯部のみの軽度な出っ歯ではあれば、部分矯正で歯列を整えることもできます。全顎的な矯正が必要な場合には、最終的な歯の傾斜や横顔のラインを考えながら、正常な位置へ歯を並べていきます。歯の傾きや歯の位置によって出っ歯になっている場合には、全体的に奥歯側に歯をずらす、または、抜歯をしてスペースを確保した後、前歯を歯列に収めます。
一方、顎骨的な原因で出っ歯になっている場合には、通常の矯正治療では改善が困難なため、外科的な処置によって、顎骨を正常な位置に動かして歯列を整えます。
出っ歯(上顎前突)の矯正治療の期間と抜歯の関係
出っ歯(上顎前突)の矯正では、前方に出ている歯を後方に下げ、顎骨内へ収めなければならないため、スペースが確保できないことが多く、抜歯が必要となる可能性が高くなります。ですが、三鷹miki矯正歯科では、歯を全体的に後ろに移動させる遠心移動や歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正により、症例によっては歯を抜かず、さらに治療期間の短縮なども期待ができます。
症例の度合いや抜歯の有無によって、多少の変動はありますが、前歯の出っ張りを改善するのに必要な期間は約半年から1年半位となります。その後、奥歯の咬み合わせや前歯も含めた全体的な調整を半年から1年程行いますので、矯正治療終了までの期間は約1年から2年半程になります。
※矯正治療終了後は、リテーナーを使用して、歯の後戻り防止を行っていきます。
出っ歯(上顎前突)の矯正治療例(Before&After)と解説
出っ歯の矯正治療例(20代男性・治療期間2年6ヵ月)
年齢・性別 | 20代男性 |
---|---|
治療期間 | 1年4ヵ月 |
抜歯 | 上の左右1本ずつ |
治療費 | 77万円(税別) |
リスク・注意点 | ・歯の移動に伴う鈍痛や歯根吸収が生じる場合がある。 ・歯が綺麗に並んだ後は、保定処置を行わなければ歯が後戻りする場合がある。 |
備考 | インプラント矯正 |
20代の男性です。前歯が出ていることを気にされて来院されました。治療方針として上の左右の歯を1本ずつ抜かせて頂いて矯正治療を行いました。治療方針で、左右の奥歯のかみ合わせが異なるのと、治療効率の向上を図るために上の左側の歯グキにネジ(インプラント矯正)を打ちました。治療後はきれいな歯並び、良好な咬み合わせになりました。
矯正治療に伴うリスク・注意点について(※一例)
- 歯の移動に伴う違和感・鈍痛を感じる場合があります。
- 矯正に伴い、多少の歯根吸収が生じる場合があります。
- 取り外しが可能な装置については、決められた装着時間を守らなければ適切な治療結果が得られません。
- 固定式の矯正装置は、歯磨きがしづらくなるため、虫歯や歯周病リスクが高くなる可能性があります。
- 矯正後は歯が後戻りする可能性があるため、保定装置を着用し、歯の後戻りを防止します。など。
矯正治療(成人矯正・小児矯正)の費用について
※治療費は全て税別となります。
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税別) |
---|---|---|---|
初診カウンセリング | ![]() |
口腔内写真を撮影後、矯正治療について詳しくご説明します。 ※レントゲン撮影・シミュレーションが必要な場合には、別途費用がかかります。(各3,000円) |
0円 |
精密検査/診断費 | ![]() |
レントゲンやCT、模型などの資料を取り、診断をして、精密診断の結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 |
30,000円 |
小児矯正 | ![]() |
乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。かみ合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 300,000円 |
マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト) | ![]() |
小児の一期矯正に対応するマウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)です。透明な取り外し可能なマウスピースを使用して歯科矯正を行います。 | 450,000円 |
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ) | ![]() |
弾力のあるマウスピース型の矯正装置です。お口周りの筋機能強化と舌の位置や悪癖を改善し、正常な顎骨の成長を促します。 | 100,000円 |
MFT(口腔筋機能療法) |
![]() |
咀嚼、嚥下、呼吸、舌の位置、発音などの正常化を目的としたお口のトレーニングでお口周りの筋機能を鍛えます。 | 【初診】 5,000円 【再診】 3,000円 |
成人矯正(全体矯正) | ![]() |
歯にブラケットを貼り付けて歯を動かす方法です。一般的な大人の成人の矯正治療です。一般的な金属のブラケットと目立ちにくいセラミックのブラケットをご用意しています。 | 【メタル】 600,000円 【セラミック】 700,000円 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン) | ![]() |
目立たず、透明に近い、取り外しが可能な新しいアプローチのマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、現在、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに600万人以上(※2018年12月時点)を超える患者様が治療を受けられています。 | 900,000円 |
iTero(光学印象) | ![]() |
マウスピース型矯正装置(インビザライン)を作製するための歯型を採取します。 | 3,000円 |
歯科矯正用アンカースクリュー | ![]() |
通常の矯正装置に加え、歯茎部分の骨に埋めた矯正用のインプラントを固定源として歯を動かします。固定源がしっかりしているため、通常よりも大きく歯を動かせます。 | 30,000円 |
部分矯正 | ![]() |
1歯から数歯の前歯の歯並びを整えます。 | 100,000円~400,000円 |
矯正期間中の処置費 | ![]() |
初診相談後の定期観察、矯正装置の調整や検査、指導など行います。 | 2,000円~5,000円 |
保定管理費 | ![]() |
矯正治療後、歯の後戻りを抑えるために保定装置をつけ、経過を観察します。 | 50,000円 |
便宜抜歯 | ![]() |
顎骨のスペースが足りず、適切な歯の移動が困難な場合には抜歯をいたします。 | 5,000円 |
三鷹で出っ歯(上顎前突)の治療をお考えの方はぜひ矯正相談へ
三鷹miki矯正歯科では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医師が出っ歯(上顎前突)の矯正治療を担当いたします。当院では、歯並びについてお悩みの方が安心して矯正治療を開始できるよう、矯正相談やセカンドオピニオンを実施しております。矯正相談では、患者さんに理解を深めていただけるよう口腔内写真・レントゲン写真・歯列の移動を確認できるシミュレーション動画などを用いて、丁寧な治療説明を行っております。東京都三鷹で出っ歯(上顎前突)の矯正治療をご検討の方はぜひ、三鷹駅すぐの当院までお気軽にご相談ください。